5年生

月  日(曜) 大会名 勝敗 スコアー 対戦チーム 試合内容のコメント
   7月 6日(日)      修斉サマーカップU11
U−11(W)   
 ●  0−3  長尾ウォーズ      
 ○  0−0
PK3-2 
深草 
 ○  2−0  西京極 
 ○  2−0  JOYFUL 
 修斉サマーカップU11
U−11(B)  
 ○  2−1  舞鶴南      
 ●  0−3  福知山 
 ●  1−4  成仁 
 ○  1−0  園部 
  7月 5日(土)     修斉サマーカップU12
U−11(W)
 ●  0−2  福知山  6年生がバーモンドカップ2次リーグに進出したことで、5年生のWチームが留守番部隊として戦いました。
JOYFUL戦はさすがに翻弄されました。パスもトラップもスピードも違いました。上手いなあって感心した子ども達のはいい経験になったと思います。   
 ○  2−1  舞鶴 
 ●  0−2  JOYFUL 
 ○ 1−1
PK2-1 
リベルテ氷上 
 6月22日(日)     北部リーグ2部最終節
U−11(B) 
 ○  1−0   東舞鶴 7チームでの2回戦総当たりの北部リーグ2部も終了しました。ブルーチームの選手も随所に成長が窺えるプレーが多く見られました。
ホワイトチームのプロテクト以外の選手も参加してディフェンスが安定していました。3試合無失点で、1回戦目で負けた「よさの」「東舞鶴」のもリベンジ出来ました。グッドDayでした。  
 △  0−0  網野 
 ○  1−0  よさの 
  6月14日(土)   北部リーグ2部第3節
U−11(B)  
 ○  6−0  綾部  得点がとれるようになってきました。成長を感じられますね。
2回戦総当たりリーグ戦。来週の最終節は1試合目に負けたチームばかりです。
気持ちを上げてリベンジしよう。出来る予感もありますね。  
 ○  4−0  峰山 
 ●  0−2  東舞鶴 
 北部リーグ1部最終節
U−11(W) 
 ○  8−3  成仁  成仁戦、1部リーグの最後の試合ということで「5点差以上で勝てば優勝」の条件を子ども達が知っていた中での戦いでした。
前半終了時で4−3の状況から、どうしても優勝したい気持ちがプレーに表れ、なんと8−3で終了のホイッスル。 圧巻の攻撃で同率1位ながら総得点で上回り、堂々の北部1部優勝を勝ち取りました。おめでとう。 
 ○  3−0  宮津 
 ○  4−0  舞鶴南 
   6月 8日(日) JCカップ京都府大会
U−11   
 ●  2−2
PK1-3 
伊勢田   
  
 ●   1−1
PK5-6
MONOBE 
 ○  2−0  アンフィニ 
 ○  1−0  網野 
  5月25日(日)    TANBAカップU−11
  2日目(リーグ戦)   
 ●  0−3  (TM)MONOBE  2日間で9試合とたくさん試合ができました。
このところずっとBとWに分かれて試合に行ってましたが、久々に全員(18人)参加の大会でした。
ブルーの選手は粘り強い守備を見せてくれましたし、ホワイトの選手は高いボール保持力を見せることが出来ました。
もちろんそれぞれ課題はありますが、みんなが成長してきていることは感じられましたね。結果は優勝でした。素晴らしい!!        
 ●  0−1  西宮SS 
 ○  1−0  STGFC 
 ○  5−0  上高野 
  5月24日(土)     TANBAカップU−11
  1日目(リーグ戦)    
 ●  1−3  (TM)西宮SS 
 ○  7−1  生瀬 
 ○  3−1  MONOBE 
 △  0−0  インテル 
 ○  3−0  伊丹SC 
   5月11日(日) 北部リーグ1部第2節
U−11(W)  
 ○  2−0  舞鶴  大正戦は完全に気持ち負け。
相手のチーム一丸となった勢いのあるプレーに防戦になっていましたね。  
 ●  0−1  大正 
 ○  3−0  大宮 
   5月 5日(月)  多田東カップ
  U−11(W)   
 ○  1−0  伊丹SC  優勝しました。   
 ○  4−0 多田東SC 
 ○  3−0  宝塚ジュニア 
 ○ 6−0  多田SS 
   5月 5日(月)       舞鶴つつじ祭り杯
U−11(B)
 ●  2−5  下六  戦う気持ちを前面に、厳しく球際のボールを奪うこと。を目標にして挑みました。
特に宮津戦、先制した最少得点を我慢強く必死に守りました。素晴らしい準優勝です。   
 ○  1−0  宮津 
 ○  2−0  峰山 
 ○  7−0  おおい 
   5月 4日(日) 南つつじカップ
U−11(W)   
 ○  1−0  南つつじ  優勝しました。   
 ○  2−0  大和 
 ○  4−0  ボルト 
 △  1−1  桂川 
   4月29日(火)  桂川カップ
  U−11(B)   
 ●  0−5  高槻如是     
 △  1−1  桂川 
 △  0−0  トライル 
 △  1−1  西陣中央 
  4月26日(土)    北部リーグ1部第1節
U−11(W)
   
 ○  5−2  下六    
 △  1−1  福知山 
 ○  1−0  MONOBE 
北部リーグ2部第2節
U−11(B)
    
 ○  2−0  峰山    
 ●  0−5  シエロ 
 ●  0−2  網野 
  4月13日(日) JCカップU−11
 福知山市予選(W)  
 ○  5−0  大正  前日の疲れもとれない上にあいにくの雨天コンディションの中、1位突破はグッドです。
6月の京都府大会に進出が決まりました。  
 ○  1−0  CIELO U 
 ○  6−2  成仁 
  4月12日(土) あかしあカップ
  U−11(W)    
1−0 コリーニョ中山   8人(交代なし)で5試合は厳しかったね。
素晴らしい優勝です。     
4−0 福知山  
6−0 あかしあ  
9−0 美座  
5−2 伊丹桜台  

北部リーグ2部第1節
U−11(B)
  
 ○   6−0  綾部  よさの戦、全然戦わなかったね。消極的でゴールを目指すための前への運動量がなかったかな。ボールをFWに送っても押し上げないなら得点出来ないね。バックアップ要員で来ていた4年生は迫力無かったね。ピッチに立つかぎりは学年差は関係なしで頑張らねば。   
 ●   0−4 シエロ 
 ●   0−1  よさの 
 4月 6日(日)  アミザージTM
 U−11(W)
20分オール6本
 0−2   YAMAZARU  全敗でした。良いTMになったと思いたい。
 0−1   アミザージS 
 1−2   アミザージV 
 1−2   アミザージV 
 1−2   アミザージS 
 0−1   YAMAZARU 
  3月30日(日) 修斉スプリングカップ
U−11 (W) 
 ○  0−0
PK5-4 
箕面豊北  ポゼッションが高くボールを保持している時間は長いです。ただ、セーフティ過ぎて前を向く意識が少ないプレーが見られます。
個の力で相手をはがすプレーも必要ですね。箕面豊北戦、ずっと押し込まれていましたが粘り強い守りは圧巻でした。素晴らしい。
優勝おめでとう。  
 ○  3−0 桂川 
 ○  2−0 あかしあイレブン 
 ○ 1−0
PK3-1
西山
   3月30日(日) 修斉スプリングカップ
 U−11 (B)    
 ●  0−0
PK0-2 
大正  PK戦を3試合。いい経験が出来ました。
ただ、4試合でノーゴールは厳しい結果です。頑張って守っているので、あとはゴールへの意識を強く持つことが必要です。   
 ○  0−0
PK3-2 
朱六 
 ●  0−4  西京極 
 ●  0−0
PK1-2 
旭 
   3月23日(日)   アンビ・成仁交流大会
U−11 (B) 
 ○  4−0  綾部    
 △  1−1  成仁 
 ○  1−0  アンビ 
   3月22日(土)     福知山FC・TM
  U−11(W)    
 ○  4−0  修斉B      
 ○  2−0  大正 
 ○  4−0  福知山 
福知山FC・TM
U−11(B) 
 ●  1−3  大正 
 △  1−1  福知山 
  3月20日(水)    嵯峨カップ
  U−11(W)   
 ○  2−0  MONOBE     
 ●  0−2  嵯峨 
 ○  2−0  羽束師 
 ○  7−0  BOLT